
<すごく久し振りに走る奥多摩湖半、平坦路で楽チン、爽快!:写真は全てIS04>
twitter的繋がりで声を掛けて頂いて、ヤスナリさんとカズさんと柳沢峠へ行く事になった。
もちろん一緒に峠を走れるような状態では無いので、途中、古里のセブンイレブンまで見送りに行ければ良い
なと思っていた。
ところが自分が遅かったので最初の合流地点の多摩サイで合流出来ず。
既にNチームとヤスナリさんは先行している。この時点でかなり動揺する、追いつけるわけ無いじゃん、、、
ここからは死ぬ気でオールスプリント。レース以外でこんなに真面目に走った事は無い。
奥多摩街道、吉野街道と突っ走り、古里のセブンイレブンに到着するも既に集合時間から20分遅れ、、、
さっさとトイレを済ませて、先を急ぐ。Nチームジャージを着た方がいたが、恐らく鬼速の後発隊だろうと声も
掛けなかった。

<川沿いに進む青梅街道、別名大菩薩ライン。新緑とせせらぎと、最高のロケーション。>
幸いにしてこの道は斜度が緩く、道志のような急な上り坂が全く無い。
5パーセント、せいぜい7パーセント、一時的に10パーセントがゆるーく続いて行く。
それでもこの膝には非常に負担が大きく、とにかくペダルを踏めないので、大きく速度を落として、回しなが
ら、1けたの速度で上る。とても人と一緒に走れるペースじゃない。

<おいらん淵の悲しい歴史を読みぐぐっと気分が滅入る。ひどい話だ。>
それにしてもまるで人気が無い事が気になって、電波の届いた所でtwitterを確認すると、なんと、コンビ
ニ休憩等している間に別の道で前に出てしまっていた事に気付く。馬鹿だ。
途端に気が抜けて脚の力も抜けて来た、、、正直なものでピクピク攣りだす有様。
それでも柳沢峠で一緒になるには可能な限り進んでおかないと、まずいと思い、坂は1けた速度で、それ以
外はなんとかかろうじて走る。
ぴくぴく限界になってきたので柳沢峠手前の坂でストレッチをしていると、Nチームのジャージ発見!
声を掛けるのも間違えたら恥ずかしいので、自分の自転車とそれとなくアピールして視線を送るも、みんな
「なんすかこの人」的にポカンとした顔をして先に進んで行く。
すると、FP3のチームスカイカラーが!
これは間違いないだろう!いったれ!と思い切って声を掛けると、ビンゴ、ヤスナリさんだった、良かった!

<ヤスナリさんと初対面!>
驚いた事に、その場から柳沢峠は目と鼻の先、めでたくゴーーーーール!
何度かタイミングが有ったものの会えずにいたヤスナリさんと初対面!
残念なのはカズさんはお仕事で途中分岐されたとの事、これだって自分が朝間に合えば一緒に走る事が
出来たのに、、、残念。

< Nチームの皆様、気さくな方ばかりで、色々話をして頂いてありがとうございます。 >
図々しく、お昼をご一緒させてもらう事に。うむ、コンビニで一人で食べるのと違って、わいわい食べる食事は
美味しいなぁ。

<カーボンバイクを見た後だとクロモリロードに見える。これはこれですっきりしていていいじゃないか。>
サーベロやら、普段履きのレーシングゼロ、フルカーボンな皆のバイクを見ていると、物凄くクラシック感が漂
うマイバイク。良いねぇ(笑)
帰路はゆっくり走ると言う事なので、御一緒させてもらう事にした。
これは大正解、快適快速トレインでニコニコライド。これも道志のような上り返しが無いので助かった。
あったら絶対付いていけなかった。
終始無賃乗車を決め込みへらへら最後尾を走っていたが、150kmを過ぎたあたりで流石にしんどくなって
くる。信号スタートでかなり遅れ始める、とにかく踏めないのだ。拝島橋から多摩サイへ入ると、ここが一番の
難所だった。
橋を避けるたびに現れるVターンのほんのちょっとした坂が上れないのだ(笑)

<多摩サイでパンク。久し振りのパンクだ。>
しばらく行ってもう限界、ダメだと思っていた時にダンッ!プシュー!
集中力が無くなっていたので小石に乗り上げたようで、リム打ちパンク。
離脱。ふぅ、調度良かった、もう一緒に走れなくなっていた所だ。
ゆっくりチューブ交換してたらたら帰宅。
最後は、自分らしい締め括りだったが、今回はとても有意義なロングライドだった。(180㎞はロングです)
ヤスナリさん、ありがとうございました!また是非一緒に走らせてください!
ペダルを踏み下ろすような動きをするとすぐに膝が痛むのでとにかくお腹で回す事を強いられる。
フォーム的には腹を殴られたような、まあ教科書的なフォームを今更ながら意識できるようになった。
しかし、登坂に関しては回すだけでは全くトルクが足りず、どうしても踏み下ろす動きがメインになってしまう
ので、痛みが出るので踏み下ろせず、結果として全く登れないのだ。そのうちなんとかなるかな。
ほんの100mでも坂を踏んじゃうと痛むのに、平坦なら180㎞走ってもなんとか走れる膝って変な状態だなぁ。
走行距離:184㎞
- 関連記事
-
- 朝ライド(FP2)
- Nチームと柳沢峠へ184km(FP2)
- プチクライム75㎞だん。(FP2)