
雨なのかと油断していたら降っていなかったので朝ライド。
ひょんな事から譲って頂いたPTだが、調べれば調べるほど単独使用では無くGPSと併用する事が有効と
なってくるようだ。などと半ば確信犯的にEDGE500の必要性を再認識。
それは追々と思っていたが、どうにも我慢できず、この先の資金繰りを無視して導入してしまったEDGE500。
こういう向こう見ず感が走りでも発揮できればもう少しヒルクライムのタイムも上がるだろうに。

いつものように多摩サイから連光寺坂(4分55秒170bpm←aveかな272W←なんだろう)、尾根幹線と。
同程度の投資で軽量ホイールを導入すれば即座にある程度の恩恵は受けられるのだろうが、今回のブツは
装着して直ぐにどうこうなる物ではない。
更に時間が経てば必ずどうこうなる物でもなく、きちんと使いこなさなければ弱さをこれでもかこれでもかと、
走りながら、或いは帰ってからも「オマエ頑張った気でいるけど130wしか出てねーし」とか、残酷に数字に
語られるだけでお金を出して恐ろしく不愉快なパーツを装着しただけって事になり兼ねないのであるるるん。
今日のところは何がなんだかさっぱりわからん。
リアルタイムでW数が表示されていたけどポン付けでEDGEに認識させただけで、数字の校正とかしなきゃ
ならないのか、何も知らない。これからゆっくり勉強しよう。
でも今まで指標だった頑張り度的な心拍数とは明らかに違う動きをしているW数、なんだこんなもんか、
で終わるか、うわこれおもろいやん!となるか、楽しみだ。
それにしてもEDGE500の多機能、高機能ぶりには感心するばかり。
3年前に皆が騒いでたのがこれだったのかと、かなり今更感をもって感動している。
走行距離:41.5km
EDGEは途中で誤リセットしたためWINTCHの数字。
- 関連記事
-
- 朝ライド(FP2)
- パワータップと朝ライド(FP2)
- 多摩サイで回復走(FP2)