新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
秋さがしサイクリング、柳沢峠、今川峠、風張峠ゲップ(FP2)

昨日は水曜サイクリング。
少し長めの距離をゆっくり柳沢峠までサイクリングしようと言うのが趣旨。
ツイッターでポツポツ増えたメンバー、蓋を開けるとどうも嫌な予感が。
でも脚力別にそれぞれコースが出来ているので心配はしていなかった。
9台で立川店を出発。
程無く信号で自分含めた前3台が切れるがゆっくり進む。
途中、止まって待つが、、、来ない、、、更に何度か待つが来ない。
どうもルート違いで抜かれたようだ。
ってことで、プロトンを負う小集団3台。2人は流してるつもりだろうがこちとらレッドゾーン、
ローテで中切れしたところで待ち合わせの古里のセブンイレブンに到着。
ここで自分の第一ステージ、いやメンステージは終わった位の脚の使い切り感。
おにぎり二個とドリンクでしっかり補給してスタート。
カズさんは残念ながら奥多摩湖でお仕事へ帰還。
次の道の駅までは8割ペース。
道の駅でパンとドリンクで再スタート、ここからはハッと本日の趣旨を思い出してサイクリング。
景色を眺めて写真を撮りながらゆっくりと。
このペースが後々大成功となるのだったがこのときは何も知らず呑気にサイクリングを楽しんで
いた。

<yasunariさん、いつも企画からルート引きまでありがとうございます♪>

<終始風の強かった柳沢峠への道>

<17度だったか、風もあってじっとしていると冷えた汗で凍える寒さだった>
風も強くなりガスの出始めた柳沢峠へ到着。
ここから各自それぞれのコースへ散る予定だったが、塩山側は雨予報通り如何に降りそうな
雲行きで猛者たちも引き返すことに。
この時点で何やらきな臭い雰囲気を感じつつも選択の余地なく一緒に道の駅まで下る。
もう当然目的は達成しているので普通に青梅街道を下るのが普通の事だと思うが、鬼たちの
相談の輪からは「普通に松姫経由で」「普通に風張経由で」と意味不明な単語が漏れ聞こえてくる。
で、とりあえず今川峠へってことで直ぐ裏の激坂へ向かう。
ここは10割で走るがズルズル遅れて一人旅。
下った商店で再度補給がてら帰路の打ち合わせ、ここからも普通に青梅街道を下れば何の事は
無いのだが、鬼たちの輪からはまたも意味不明な単語ばかり。どうも頭に入っている地図が
おかしいらしい。
で、とりあえず風張峠へって、おかしいだろ!
終わってんだよサイクリングは!何で帰らねーんだよ!
と心の中で叫びながら「あ、はい(・・)」
湖畔までトレインの後、橋を渡って各自走り出すもK島さんが石を踏んでパンク。
皆が修理に付き合っている隙にyasunariさんと逃げを打つ。
ここも10割。と言えど既に脚は終わっているので気力だけだ。
高ケイデンスで感触の良かった早めの踏み出しをしているせいだろう、膝上が痛み出すが、
たちの悪いのはひざ裏が痛む症状なので気にせず回していく。
途中で全く踏めなくなりダンシングするもこれも続かなくなりふらふら惰性で走りようやく
風張峠へ。この手前のだらだらアップダウンの辛いこと辛いこと。
都民の森に着いた時は普段の何倍も嬉しかった。
カレーパンを食べているとパンク修理組がポツポツ到着する。

<なんだかいつもより看板まで大きく見えた都民の森>
これで終わりと思いきや下りがまた凄かった。
無賃乗車が精いっぱいだったけどなんとか戸倉のセブンまでひっついて行けた。
日頃、この距離だと後半の弱さは人一倍酷かっただけにこの終盤で踏めたのは嬉しかった。
やっぱり柳沢峠の温存が無かったらいつものように脚が攣って動かなかっただろう。
今回は結果論だが、本来は自分の力量を踏まえて終盤まで見据えた力配分が出来るように
したい。まあ、新入社員の時も何度やっても飲み過ぎてトイレ立て籠もってたからなぁ、、、
44歳にしていい加減にそういうの学習しろよなってとこだ。
が、しかし、今回はアレだ、こんなむちゃくちゃな展開は予想も出来るはずもなく、
軽い1次会で終わる予定で始まったら4次会までありましたみたいなもんで潰れても仕方ない。
生きて帰ってこれただけ上出来なのだ。
恐らくこの獲得標高は自転車生活始まって以来の出来事なんじゃないかと思う。
独りじゃ絶対に選択し得ないコース取り、お蔭でこんな達成感と自信を得る事が出来た。
また終始走行ペースや待ち合わせ等々、諸々気を使って頂き感謝感謝です。
学ぶ事の多い秋さがしサイクリングだった。


走行距離:201.4km
獲得標高:3,020m
- 関連記事
-
- バーエンドライト(LOOK695)
- 秋さがしサイクリング、柳沢峠、今川峠、風張峠ゲップ(FP2)
- BR6800換装(FP2)
コメント
写真ありがとうございました。
なかなか自分が写っている写真がないので
とても嬉しいです。
でも、写真とっていた人と一生懸命登ってる人が
同時に峠に着くってw
またお願いします。
- yasunari
- | URL |
- #-
- [ 編集 ]
- 2013/10/11(金)
yasunariさん、
写真喜んで頂いて良かったです!
またいつでも撮りますので撮影タイム稼げるよう
鍛えておきます!(^O^)
今回も楽しい企画をありがとうございます( ^ω^ )
- FISH
- | URL |
- #-
- [ 編集 ]
- 2013/10/11(金)